所在地 | 大阪市北区梅田3-3-5 大和ハウス大阪ビル内 |
---|---|
設立 | 2008年9月24日 |
会員数 | 個人会員 82名 法人会員 80社(2024年3月末現在) |
事業内容 |
①ラトビア共和国の文化、スポーツ、経済等で日本との交流に関する情報を集め、会報・インターネット等を通じて発信する。 ②ラトビア共和国から日本を訪問する人達と交流し、活動を支援する。そしてラトビアからの留学生、または日本からラトビアへの留学生に対する奨学金等の支援を行う。 ③日本からラトビア共和国に観光その他の目的で訪問しようとする人達の企画を支援する。 |
※2008年9月24日発効・2022年9月15日改定
本会の目的に賛同し、興味をもって活動に参加する個人と法人から構成される。
入会希望者は会費を支払い、事務局の承認を得て登録できる。
本会の会費は、個人会員と法人会員に区分され下記の金額とする。
法人会員 | 一口 50,000 円/年 |
---|---|
個人会員 |
初年度 4,000 円/年(入会金1,000 円を含む) 2 年目以降 3,000 円/年 |
名誉顧問 | ズィグマールス・ズィルガルヴィス (ラトビア共和国特命全権大使) |
---|---|
顧 問 | 多賀 敏行 (元駐ラトビア日本国大使) 東郷 武 (前関西日本ラトビア協会会長・前在大阪ラトビア共和国名誉領事) |
理事長 | 石橋 民生 (在大阪ラトビア共和国名誉領事・大和ハウス工業(株)特別顧問) |
常務理事 |
上野 慶三 (Riga Wood Japan 代表) 池田 裕子 (元関西学院大学学院史編纂室専任主管) 溝口 明子 (SUBARU 代表) |
理 事 |
寺岡 志郎 (大阪日本ポルトガル協会) 谷本 瑞絵 (ラトビア・ヘイズ 代表) 竹村 肇 ((公財)日本棋院 参与) 太田 敏正 ((株)プロアクティブ経営 社長) 石橋 さゆみ ((株)ユニフロー社長・名誉領事夫人) 大仁 公一 ((株)伸和エージェンシー 社長) 浅野 敏行 ((株)アサノ 社長) 平越 國和 (丸国林業(株) 会長) 上平 豊久 ((株)大伸社 アドバイザー) 清水 良二 (清水木材(株) 社長) 山本 拓 (日本ノボパン工業(株) 社長) 加藤 拓 ((株)マーキュリアインベストメント 事業投資部 ストラクチャード・エクイティ投資戦略最高責任者) 鶴田 宜江 (Cafe Laima 代表) 堀口 大樹 (京都大学 准教授) 鈴木 広隆 (神戸大学 教授) 金井 雅孝 (大和ハウス工業(株) 執行役員 秘書担当) 甲斐 丈晴 (大和ハウス工業(株) 秘書室長) *事務局長兼務 |
監 事 |
木村 宗光 (元大和ハウス工業(株)取締役)*理事兼務 近久 啓太 (大和ハウス工業(株) 東京本社総務人事部長) *理事兼務 |
総会 | 前年度の事業報告・監査報告および今年度の活動計画について、会員の皆様にご報告いたします。 |
---|---|
理事会 | 前年度の事業報告・監査報告、今年度の活動計画や留学生への支援など協会運営・活動について議論・決定を行っています。 |
トークサロン | ラトビアに関わる仕事をされている方や当協会の留学生支援制度を活用した方などから講演をいただき、会員間でラトビアに関する文化・歴史・産業等について共有し交流を図っています。 |
留学生支援 | 日本とラトビア交流支援のため、ラトビアから日本および日本からラトビアへの留学生に対して奨学金の支援を行っています(国費奨学金等、他団体から支援を受けていない方に限ります)。 |